ECCUBE 2.12系で在庫のない商品の規格を選択肢から削除したい。
在庫がない場合、選択肢の横に(品切れ中)とは表示されるが、紛らわしいので消してしまおうという事に。
まずは「商品詳細ページ」のページ詳細を見てみる事に。
どうやら規格の選択肢の生成にはSmartyのhtml_optionを使っているようだ。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals...
2015年7月31日金曜日
2015年7月24日金曜日
Automatorを使って楽天のランキングをチェックしてメールする

MacのデフォルトアプリでもあるAutomator
こんなやつです。
知名度は低いですが、色々と作業を自動化してくれる優れもの。
今回はAutomatorを使って毎日決まった時間にデイリーランキング、毎週決まった時間にウイークリーランキングに自分のお店の商品がランクインしているか調べて、
順位と商品をメールで送ってもらいましょう。
まずはAutomatormを立ち上げ、ファイル>新規を選択します。
ウィンドウが立ち上がります。書類の種類を選択してください。今回は決まった時間に実行するので「カレンダーアラーム」を選択します。
こんな画面が立ち上がります。
左側のライブラリ一覧か...
2015年7月18日土曜日
【ECCUBE3】最近購入された商品のブロックの追加

ECCUBE3にて最近購入された商品を表示するブロックを追加していきましょう。
ECCUBE2系の頃とは作り方すっかり変わっていますが、慣れてしまえば簡単な追加はやりやすいです。
最終的な表示は下記の様になります。
まずは管理画面からブロックを追加しましょう。
コンテンツ管理>ブロック管理から新規入力で追加します。
それぞれ下記の様に入力します。ブロックデータはとりあえず何か入力しておきます。
ブロック名 最近購入された商品
ファイル名 recentPurchase.twig
ブロックデータ hoge
登録するとデータベースのdtb_blockに追加されます。
今回はただの画像やテキストを表示するブロックではなく、データベースから値を取得して表示するため、dtb_blockのlogic_flgを0から1に変更します。
logic_flgを1にするとFrontControllerProviderにコントローラーを探しに行きます。
次は、FrontControllerProviderにコントローラーを登録します。
/eccube/src/Eccube/ControllerProvider/FrontControllerProvider.php
75~79行目あたりのblockが定義されてるあたりに下記行を追加
$c->match('/block/recentPurchase',...
2015年7月14日火曜日
ECCUBE3正式版のインストール(さくらVPS)

さくらVPSサーバへ晴れて正式に3となったECCUBEをサーバーへインストールしていきす。
サーバーの構成とバージョンは下記
CentOS:6.6
Apache:2.2.15
PHP:5.6.10
PostgreSQL:9.4.1
phpPgAdminはインストールされているものとします。
EC-CUBE3のシステム要件は下記
Apache 2.2.x 以上 2.4.x 以上
PHP5.3.9以降
PostgreSQL 8.4.x以降 9.x以降
MySQL5.1.x以降 MySQL5.5.x以降
となっているので、sshでサーバーにログインし、各バージョンを確認してください。
Apacheの確認
httpd...
2015年7月13日月曜日
テキストエディターAtomで楽天goldのファイルを直で編集

楽天goldを運用していて、FTPしか使えず、FTPを開いて、該当のファイルをダウンロードして、バナーや商品を追加し、FTPにアップロードする。
運用上の一連の流れですが、これをAtomというテキストエディターを使って直でFTPのファイルを編集して行きましょう。
まずAtomをダウンロードしてきます。AtomはGitHubが開発したテキストエディターです。
Atomのダウンロード
ダウンロードしてきたら、インストールですね。
※今回はmacでの説明になります。
インストールが終わったら、開きます。
英語ですね、、、まずは日本語化していきましょう。
設定に日本語が用意されているわけではなく、第三者の開発したプラグインをインストールして日本語化等の機能を増やしていく事になります。
まずメニューの「Atom」>「Preference」をクリック。
「Setting」画面が開いたら「Install」をクリックします。
画面中央の「Search...
2015年7月11日土曜日
【ECCUBE】バナーやプラグインのクリック数を調べる

バナーを貼ったけど、どれ位クリックされてるの??
新着商品やニュース、最近売れた商品やランキング等、販促系プラグインを色々入れてみたけど、どのプラグインが効果あるの??
アナリティクスで解析しても、どのキーワードで検索されたか、どこから来たか、どの商品が人気かはわかるけど、自分たちの作ったバナーや導入したプラグインの効果がわからないんだよなぁ、という時は「Googleアナリティクスのイベントトラッキング」を使えば、どのバナーやリンクが何回クリックされたかわかっちゃいます。
時間かけて作ったバナーが実はクリックされていないとう事もわかっちゃいます。。。
効果のあるバナーやプラグインがわかれば、次の一手が見えてくるかもしれません。
※Googleアナリティクスがユニバーサルアナリティクスの場合の説明になります。
リンクや画像がクリックされる度に、googleにクリックされたよという事を伝える事になります。
下記の様な設定になります。
...