2014年11月8日土曜日

東京メトロのAPIを使って運行状況を取得する

運行状況を取得する

東京メトロ10周年スペシャルサイトから開発者登録します。
http://tokyometro10th.jp/future/opendata/index.html

アカウント>アクセストークンの確認>追加からアクセストークンの確認・追加が出来ます。

//
// ViewController.swift
// metroExit
//
// Created by takashi on 10/18/14.
// Copyright (c) 2014 takashi otaki. All rights reserved.
//
import UIKit
class ViewController: UIViewController{
//運行状況を格納する変数を宣言
var metroTrainInformation: NSArray = []
var trainInformationText: [String] = []
var trainInformationRailway: [String] = []
//アクセストークンを宣言
let consumerKey = "ACL_CONSUMERKEY(取得したアクセストークン)"
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
//運行状況の取得
getDataTrainInfomation()
}
override func didReceiveMemoryWarning() {
super.didReceiveMemoryWarning()
// Dispose of any resources that can be recreated.
}
//全線の運行状況の取得
func getDataTrainInfomation() {
var URL = NSURL(string: "https://api.tokyometroapp.jp/api/v2/datapoints?rdf:type=odpt:TrainInformation&acl:consumerKey=\(consumerKey)")
var req = NSURLRequest(URL: URL!)
// NSURLConnectionを使ってAPIを取得する(非同期)
NSURLConnection.sendAsynchronousRequest(req,
queue: NSOperationQueue.mainQueue(),
completionHandler: response)
}
//★★★★★★★★★★★★★★★★★★
// 取得したAPIデータの処理
func response(res: NSURLResponse!, data: NSData?, error: NSError!){
var json:NSArray = NSJSONSerialization.JSONObjectWithData(data!,
options: NSJSONReadingOptions.AllowFragments, error: NSErrorPointer()) as NSArray
metroTrainInformation = json
//全線の運行状況の情報をコンソールに表示
println(metroTrainInformation)
}
}
view raw gistfile1.swift hosted with ❤ by GitHub

Related Posts:

  • ECCUBE メンバーによって管理画面のアクセスを制限する。EC-CUBE 2.12にてログインするメンバーによって管理画面のアクセスを制限したいという事になった。 例)Aさんに商品管理だけアクセス出来るようにしたい。 早速ググってみると、システム設定>マスターデータ管理>mtb_authorityでメンバーを追加し、admin_contents.cssに… Read More
  • 【EC-CUBE】最近購入された商品ブロック追加プラグインを高速化EC-CUBEのDBログファイルを見てみる。 ん、遅い。何かが遅い。 このSQLが遅い。 SQL: SELECT dtb_order_detail.product_id, dtb_order_detail.product_name, dtb_order.create_date, dtb_order.… Read More
  • 東京メトロのAPIを使って運行状況を取得する運行状況を取得する 東京メトロ10周年スペシャルサイトから開発者登録します。 http://tokyometro10th.jp/future/opendata/index.html アカウント>アクセストークンの確認>追加からアクセストークンの確認・追加が出来ます。 … Read More
  • EC CUBE 2.11系でプラグインを実装する方法2.12系からプラグインがボタンをクリックするだけで導入できますが、2.11系まではプラグインのインストール機能が無いため、インストールができません。 がしかし、2.11系でもインストールが可能です。 今回は「最近チェックした商品」を導入してみます。 クリックするとプラグインページに飛びます。… Read More
  • swift iPhone画面上に映っている地図の距離をメートルで取得する。iPhoneで地図を使ったアプリを開発する際、画面上にうつってる範囲の距離を取得したい時があります。 画面上で見えてる範囲だけ距離を取得しAPIに投げたい。のが動機です。 まずはiPhone上に地図を表示しなくては始まりませんね。 xcodeで新規プロジェクト、シングルページで新規アプリを作ります… Read More

0 コメント:

コメントを投稿